屋根の知識
【屋根工事道具紹介№7】荷揚げに必須な荷揚げ梯子
荷揚げ梯子 瓦揚げ機や荷揚げ機なんて呼ばれ方もしますが、私は荷揚げ梯子と呼ぶことが多いです。 屋根工事では、ほぼ必須で設置させて頂き、解体した屋根材を降ろす際や新規屋根材を屋根に揚げる際に活躍する機械です。 荷揚げ荷降ろ […]
【棟板金強風飛散に注意】本日2月12日春一番かもとのこと
棟板金強風飛散 2月12日の天気予報では、次第に天気が崩れ【春一番】が吹く可能性もあると予報されていました。 季節が進むにつれて、南風が強まり、更に季節が進むと台風が頻発します。 そんな風の強い日が増えるにつれて心配にな […]
【安全屋根工事の電源管理】屋外設置小型ブレーカー
安全工事の要【ブレーカー】 工事中に必須になるブレーカー、屋根工事の場合、荷揚げ梯子・電気ハサミ・サンダーなど電動工具を多用して屋根工事を行います。 そのため、極まれにブレーカーが落ちてしまう事があったり、万が一の過電流 […]
【瓦屋根改修工事】古い住宅にガイドライン工法は正しいのか
昔の瓦屋根の考え方 まず、昔の瓦屋根が地震や台風などに対してどの様な考えで施工されていたかをご説明する必要があります。 昔の瓦屋根の施工は、屋根の端に施工される役瓦だけ緊結でした。 桟瓦と呼ばれる屋根中央で使用される瓦に […]
【アスベスト問題】 使用推奨していたのは〇〇省だった?
アスベストの輸入は行政主導だった? 当時、スレート屋根材の製造をしていた会社に勤務する営業の方から聞いた話しです。 アスベストの健康被害が世に広まる前から、本当は健康に害があると行政はわかっていたようです。 そのため、【 […]
【パミール屋根の改修方法】製造元ニチハ株式会社
パミール改修方法 ※彩色スレート瓦=コロニアルやパミールなどの総称 パミールとは、窯業系サイディングや横暖ルーフで有名なニチハ株式会社が1996年~2009年に製造したアスベストフリーの彩色スレート瓦で、表面剥離・落下・ […]
【フッ素樹脂塗料について】 必要な装備品なのか
フッ素樹脂塗料は必要か 私の考えでは、屋根材や外壁塗装のフッ素樹脂塗料は不要だと考えています。 まず屋根材についてですが、屋根材の純正設定でフッ素樹脂塗料を使用した屋根材があります。(金属かわらに多く採用されています) […]
【毛細管現象とは】屋根雨漏りの原因に繋がる現象
毛細管現象とは 【毛細管現象】とは、物凄く簡潔にお伝えすると、重力に逆らって水分が上昇する現象です。 毛細管現象を利用する有名な道具だと、【アルコールランプ】や【ジッポライター】などがあります。 繊維質の芯をアルコールに […]
【ガルバリウム鋼板屋根材】実は人気な〇リ〇ン色
定番カラーはブラックかブラウン ※再塗装していないガルバリウム鋼板屋根材純正色の定番です 定番カラーを教えて!と聞かれたら、真っ先に思い浮かぶ色は【ブラック】もしくは【ブラウン】です。 街中を見渡して屋根を見ると、ほとん […]
【スレート屋根】屋根リフォームにお勧めしない理由
彩色スレート瓦のリフォーム使用はお勧めしない ※彩色スレート瓦=コロニアル等の総称です。 ※代表屋根材のコロニアルは、2001年からアスベストが抜けていますが、実際は、メーカー在庫処分の都合上、2001年以降も使用されて […]