お知らせ
年末年始休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 弊社の年末年始の休業は、下記のとおりとさせていただきます。 今年一年ご愛顧を賜りまして大変感謝申し上げますと共に、 皆様のご多幸をお祈りいたします。         記 […]

続きを読む
屋根の知識
「足場代半額や足場代無料に要注意」仕組みを解説します!

リフォーム屋さんや塗装営業会社が、GoogleやYahoo!等に掲載しているスポンサー広告や ポスト投函されているチラシに、「足場代無料や半額」と謳っている業者を見聞きしますが、 足場屋さんが、無料や半額で、足場を掛ける […]

続きを読む
お知らせ
不要になった屋根に設置されているアンテナの撤去・処分

地デジ化に伴い、使用しなくなった屋根上アンテナを撤去・処分致します。 使わなくなったアンテナを長い年月設置し続けると、 徐々に錆て、台風や地震で倒れてしまい、屋根に穴を空けてしまったり、 地面へ落下してしまう恐れがありま […]

続きを読む
つぶやき
流石に恐怖を感じた南関東突然の雷雨と雹

昨日10月25日夜に、突然天気が急変して 恐ろしい音を鳴らしながら雷が鳴り響きました。 東京の港区などでは雹が大量に降ったようで、 道路に雹が積もっている様子をメディアで確認できました。 その場に居た方たちは、心底怖かっ […]

続きを読む
屋根の知識
八潮市にて和形瓦の棟積み直し工事「棟積み編」

最初に鬼瓦をたてます。 鬼瓦は、ほんの少しだけ前方に傾けて設置します! のし瓦一段目! なんばんシックイを、下側(屋根面側)を少し狭く 上側(のし瓦側)を少し広く設置します このようにすることで、雨に打たれた際に、 のし […]

続きを読む
屋根の知識
八潮市にて和形瓦の棟積み直し工事「既存棟瓦解体編」

八潮市で和形瓦の棟積み直し工事をさせて頂きました! 工事の工程と施工写真をご紹介します! 鬼瓦を吊っている銅線が切れて、 鬼瓦が前方に倒れていました。 いつ落下事故が起きてもおかしくない状況でした。 先ずは、丸瓦を解体し […]

続きを読む
屋根の知識
「防水シートの劣化と屋根材の破損」見直そう我が家の屋根

屋根は新築時から20年を目安に、屋根材及び 防水シートの劣化が進み、リフォームの頃合いになります。 防水シートの劣化は寒暖差による、伸縮の繰り返しで起こる、 硬化や裂け、捲れ 建物の揺れによる裂けなどがあります。 また、 […]

続きを読む
屋根の知識
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart5

※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 屋根塗装をして目地切りをしていないと 野地板(構造用合板)が腐ってしまう場合があります。 腐ってしまうと、カバ […]

続きを読む
屋根の知識
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart4

対策1 某塗料メーカーでは、重なり部にプラスチックを嵌め込み 重なり部を塗膜で塞がないようにする部材があります。 しかし、この部材を彩色スレート瓦に使用すると、 強制的に彩色スレート瓦を持ち上げているので、 作業中に彩色 […]

続きを読む
屋根の知識
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart3

※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 ピンホールから、雨水が屋根材の裏(屋根材の重なり)に入り込み 毛細管現象が起こり、防水シート面に雨水が入りこみ […]

続きを読む