屋根リフォーム

屋根の知識
【ガルバリウム鋼板】屋根リフォームで主力のバランスタイプ

ガルバリウム鋼板とは ガルバリウム鋼板とは、アメリカ企業のベスレヘムスチール社で開発された、アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板です。 めっき組成は、アルミニウム55%・亜鉛43.4%・シリコン1.6%で構成されています。 […]

続きを読む
屋根の知識
【防水シートの知識】耐久性の違いは、基材で差が出る

アスファルト系防水シートの基材は2種類 リフォームの現場で主流とされる防水シートは【改質アスファルトルーフィング】です。 改質アスファルトルーフィングは、アスファルトに樹脂やゴムなどを添加し、【柔軟性・釘穴シール性・折り […]

続きを読む
屋根の知識
【葺き替え工事の隠し味】天然の断熱効果 瓦~ガルバリウム鋼板

空気層がもたらす断熱効果 屋根材で最も断熱効果が高い屋根材は【和形瓦】です。 和形瓦自体の遮熱性の高さもあるのですが、和形瓦の形状や施工方法により、空気層が造られ高レベルな断熱性能を有しています。 瓦~ガルバリウム鋼板へ […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根もバランスが大事】1つだけ高耐久では意味が無い

屋根全体の耐久性に焦点を当てる必要性 屋根の耐久性と言うと、【屋根材の耐久性】を思い浮かべる方が多いと思います。 決して間違いではありませんが、補足が必要になります。 屋根は、屋根材だけで構成されている訳では無く、【防水 […]

続きを読む
お知らせ
ゼロスターターSBについての解説ページを近日中に追加予定!

ゼロスターターには幾つかの種類があり、その中でも活躍する事が多い「ゼロスターターSB」の解説ページを近日公開予定です! なぜSBを使う必要があるのか等解説しますので、是非ご覧ください! 施工事例上部マニアックな解説欄に掲 […]

続きを読む
屋根の知識
屋根修理現場調査・屋根点検にドローンを導入しない理由

いつもお世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです。 今回の投稿は、見積書作成に必要な情報を調べる屋根調査や不具合が無いか確認する屋根点検に何故ドローンを導入しないかをご説明させて頂きます。 よろしくお願い […]

続きを読む
屋根の知識
内装工事中や工事後に雨漏りが見つかった場合に潜むリスク

内装工事中に雨漏りが見つかった場合 お施主様は雨漏りを直す為に、屋根工事を実費で行う様になってしまい、内装工事代金に加え、屋根工事代金が発生する為、お施主様の負担が非常に大きくなってしまいます。 雨漏りを無視して内装工事 […]

続きを読む
屋根の知識
リフォーム業界のネットクチコミとお施主様から直接聞く内容の乖離

先日、屋根点検にお伺いしました。 到着と同時に屋根の異変に気付いたのですが、下から見る情報だけでは正確に把握できない為、早速屋根に登らせて頂きました。 お施主様が気にされていた場所は特別問題無かったのですが、下から気付い […]

続きを読む
お知らせ
近日、改修工事で既存雨押えの正しい解体方法を解説!施工事例に公開!

近日中に改修工事の既存雨押えの解体処理方法について、詳しく解説させて頂きます。 ただ解体すればいいと言うものでは無く、正しく解体しなければ雨漏りの原因になってしまう、大変重要な解体工程の解説です。 現在作成中ですので、来 […]

続きを読む
屋根の知識
「足場代半額や足場代無料に要注意」仕組みを解説します!

リフォーム屋さんや塗装営業会社が、GoogleやYahoo!等に掲載しているスポンサー広告や ポスト投函されているチラシに、「足場代無料や半額」と謳っている業者を見聞きしますが、 足場屋さんが、無料や半額で、足場を掛ける […]

続きを読む