

冒頭
お世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです!
このページは、屋根の症状毎に推奨される修理方法を解説しているページです。
是非、ご覧ください!
天井に雨染みが出てしまった

天井の雨染みは、雨漏りのサインです。
この様な症状が出た場合、屋根全体の改修工事が推奨されます。
瓦屋根の場合、【葺き直し】もしくは【葺き替え】
コロニアルなどの場合、【カバー工法】もしくは【葺き替え】が推奨されます。
業者のなかには、コーキングで直ると言う業者もいますが、雨漏りの根本原因は、防水シートの劣化のため、防水シートを新規施工しなければ意味がありません。
彩色スレート瓦の割れ

彩色スレート瓦の割れは、アスベストが含有されていない彩色スレート瓦に多く見られる症状です。
アスベストが抜けた事で強度が著しく低下し脆弱な屋根材となってしまいました。
彩色スレート瓦の割れを1枚から交換補修する事が可能ですが、弊社では推奨していません。
一次的な補修であれば、割れにコーキングを塗り込み補修する事も可能ですが、あくまでも一時的な補修となります。
ただし、割れている彩色スレート瓦を放置してしまうと、雨水が入り込むため、雨漏りの危険性もあります。
また、屋根塗装を行う事も推奨できません。
彩色スレート瓦のメンテナンスに投資するなら【カバー工法】もしくは【葺き替え】が推奨されます。
棟板金の浮きや飛散

棟板金の浮きや飛散は、固定釘の抜けや桟木の腐食が原因で起きる症状です。
新築時の棟板金は、釘で固定されています。
そのため、釘が抜けてしまう事が多く棟板金が浮いてしまったり、台風などで飛散してしまう事があります。
この様な症状が起きた棟板金は、【棟板金の交換】が推奨されます。
また、築年数によっては、【棟板金の交換】では無く、【カバー工法】や【葺き替え】を検討される事も推奨されます。
屋根塗装を施工すると、屋根と棟板金の隣接面に塗膜を形成してしまいます。
本来、隣接面は、雨水の排出や空気の流入が行われますが、塗膜で塞いだ場合、これらの機能が無くなります。
また、塗膜で完全に塞ぐ事は不可能で極小の穴が塗膜に空きます。
この穴から雨水が入り込み、排出できずにいると桟木の腐食がより早くに進んでしまう可能性があります。
ニチハ製造パミールの持病

パミールの持病、表面剝離と釘の腐食で屋根材が落下
パミールは、表面剝離や屋根材の落下で問題になった屋根材です。
ニチハ(株)は釘の表面処理が悪かったため、落下など起きたと発表しましたが、釘が錆びるだけでここまでボロボロになるか疑問のある屋根材です。
塗装をしたところで表面剝離を抑えられず、直ぐにボロボロになるので、屋根塗装をしても意味がなく、知識のある塗装屋さんはお断りすると思われます。
また、長い間リフォームせずにいると、パミールの落下やカバー工法が施工できない状態になる危険性があります。
【葺き替え】もしくは【カバー工法】しか修復の選択がない屋根材です。
瓦屋根 谷板金の穴あき

酸性雨などが原因で穴あきが起きてしまう銅板谷板金
銅板に穴が空いてしまった場合、その穴から雨水が入り込むため雨漏りの原因になる可能性が非常に高いです。
防水シートが健康であれば、雨漏りに繋がりませんが、谷部の防水シートは、破れ等起きやすく屋根の弱点です。
費用を抑えて修理する場合は、谷部付近だけを【葺き直し】する事で解決します。
推奨される工事は、【屋根全体の葺き直し】もしくは【葺き替え】です。
漆喰の劣化

昔の方法で納められた棟瓦は、粘土と漆喰の2体で構成されているため、漆喰の剥がれが起きてしまいます。
この状況が長年続くと、粘土が雨水に打たれ棟瓦が倒壊する恐れがあります。
推奨される修理方法は、【漆喰塗り替え】もしくは【棟瓦積み直し】が推奨されます。
また、築年数なども考慮して、【葺き替え工事】もしくは【葺き直し工事】も検討される事をお勧めします。
瓦の割れ

鉄釘が使われている事や建物の揺れなどが原因で割れてしまう事があります。
瓦が割れている場合、雨水が入り込んでしまい雨漏りの原因になる可能性があります。
瓦の場合、一切のリスク無く交換可能ですので、早期の交換が推奨されます。
築20年以上の屋根

築年数20年を超えた屋根はどの様な改修工事が推奨されるのか?
新築時に多く使われるアスファルトルーフィング940の耐用年数は、あくまでも目安ですが、およそ20年と言われています。
築年数20年を超えた屋根は、いつ雨漏りが起きてもおかしくない状態と考えてください。
そのため、【屋根塗装】の選択肢はありません。
屋根材の耐久性が上がるわけでも無く防水性が上がるわけでもない工事にお金を使う必要がありません。
これが、築年数10年ほどで、住宅の美観を維持するために施工するのであれば、塗装も選択肢に入れる事が可能ですが、築年数20年を過ぎたら別の方法が必要になります。
別の方法とは、【葺き直し】【葺き替え】【カバー工法】いずれかの各屋根に合った方法で防水シートを新規施工する必要があります。
タイミングに関しては、お施主様次第と言うのが正直なところで、雨漏りが起きたら早急に改修工事を行うも良し、事前に改修工事を行うも良し、お施主様の判断次第です。
今すぐ相談・見積依頼!!

草加市の屋根屋
有限会社
ワタナベサービス
埼玉県草加市手代2-13-8
TEL:048-928-2133
長期間雨漏りの
心配が無い屋根工事!
営業会社を通さない!
工事会社直接依頼で
中間マージンゼロ!
屋根全体改修工事で
保証書発行有り!
