ガルバリウム鋼板

屋根の知識
【新東株式会社:かわらS2】天然石付き金属屋根材梱包開封

天然石付き瓦調金属屋根材 ガルバリウム鋼板に天然石を纏わせて瓦調に仕立て上げた新東株式会社:かわらS2です。 先日投稿した、かわらS2の梱包を開封した写真になります。 天然石由来の温かみと瓦調のデザイン性の高さが特徴です […]

続きを読む
屋根の知識
【瓦調ストーンチップ屋根材】新東(株)かわらS2

新東株式会社:かわらS2 近日着工予定の和形瓦葺き替え工事に使用する天然石付きガルバリウム鋼板屋根材【かわらS2】です。 三州瓦で有名な新東株式会社から販売されているガルバリウム鋼板屋根材になります。 弊社としては、基本 […]

続きを読む
屋根の知識
【トタン壁穴あき修理】before after

トタン壁穴あき修理 瓦棒葺き屋根と隣接する内壁の塗装工事を行うために、高圧洗浄をかけたところ、水圧でトタン壁に穴が空いてしまったとご依頼頂きました。 亜鉛鉄板(トタン)は、現在主流のガルバリウム鋼板と比べて、穴あき・赤錆 […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根工事道具紹介№8】現場で重宝する手動板金曲げ機

板金加工曲げ機 現場で板金加工を行う際に必要になる曲げ機です。 こちらの曲げ機は、レバーを引いて刃を降ろす手動タイプです。 基本的には現場に持ち込んで加工を行う事がメインになります。 有ると無いでは、可能な工事の幅が変わ […]

続きを読む
屋根の知識
【雨押え板金 納まり解説!】改修工事の決定版!

はじめに このページは、壁際役物【雨押え板金】の納め方を解説したページです。 解体から始まり納め方を解説し、何故この様な施工をするのか記載しています。 また、説明文を極力減らし、画像を見ればある程度理解出来るように努力し […]

続きを読む
屋根の知識
【小屋裏の構造part1】屋根タルキの配置場所と役割

屋根タルキ 屋根材の下地になる野地を支える役割を担っています。 軒桁から棟木まで直行して架けられ、配置間隔は、基本的に455mm間隔で配置されます。 屋根工事では、葺き替え工事や葺き直し工事の際に、野地ベニヤを屋根タルキ […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根の上のドーマー】通称鳩小屋の役割とデメリット

ドーマーの役割 ドーマーとは、鳩小屋とも呼ばれており、採光や換気を目的にして設けられる窓と屋根です。 天窓とは異なり、屋根から建っている様な立体的なデザインです。 このドーマーですが、デメリットが多く、正直に申し上げると […]

続きを読む
屋根の知識
【コロニアル屋根棟板金飛散修理】before after

棟板金飛散修理 コロニアル屋根の棟板金飛散修理をご依頼頂きました。 棟板金の先端は、落下してしまい、残っている棟板金は、捲れあがっている状態です。 既存棟板金と現在使われている棟板金の寸法が異なるため、破損している1方向 […]

続きを読む
お知らせ
【施工事例追加のお知らせ】草加市カバー工法工事公開!

施行事例追加!草加市カバー工法工事公開! クボタ製ニューランバートから福泉工業株式会社製ガルバリウム鋼板シルキーG2を使用したカバー工法工事を施工事例に追加公開させて頂きました。 多くのお施主様が参考になる注目ポイントも […]

続きを読む
お知らせ
【近日公開予定!】草加市カバー工法施工事例作成開始!

近日公開予定カバー工法工事 お世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです! 今回作成しているカバー工法工事の施工事例は、ケラバ板金の施工タイミングや既存屋根材の厚さ関係で通常のゼロスターターとは別のスタータ […]

続きを読む