コロニアル

屋根の知識
【棟板金の固定にインターロックビス】災害対策に有効新着!!

棟板金にもインターロックビス インターロックビスとは、ストーンチップ屋根材を固定するためのビスです。 ビス頭の形状は、六角ですが特殊サイズのため、専用ビットを使用しなければ抜き差しができません。 本来、屋根材自体を固定す […]

続きを読む
屋根の知識
【新東株式会社:かわらS2】天然石付き金属屋根材梱包開封新着!!

天然石付き瓦調金属屋根材 ガルバリウム鋼板に天然石を纏わせて瓦調に仕立て上げた新東株式会社:かわらS2です。 先日投稿した、かわらS2の梱包を開封した写真になります。 天然石由来の温かみと瓦調のデザイン性の高さが特徴です […]

続きを読む
屋根の知識
【小屋裏の構造part1】屋根タルキの配置場所と役割

屋根タルキ 屋根材の下地になる野地を支える役割を担っています。 軒桁から棟木まで直行して架けられ、配置間隔は、基本的に455mm間隔で配置されます。 屋根工事では、葺き替え工事や葺き直し工事の際に、野地ベニヤを屋根タルキ […]

続きを読む
屋根の知識
【コロニアル屋根棟板金飛散修理】before after

棟板金飛散修理 コロニアル屋根の棟板金飛散修理をご依頼頂きました。 棟板金の先端は、落下してしまい、残っている棟板金は、捲れあがっている状態です。 既存棟板金と現在使われている棟板金の寸法が異なるため、破損している1方向 […]

続きを読む
屋根の知識
【基本知識】カラーベストとコロニアルは同一製品

カラーベストコロニアル○○ ケイミュー株式会社が製造しているコロニアルは、コロニアルと言う名前が先行して正確な名前を知らない方が多くいらっしゃいます。 私達、屋根工事業者では当たり前の知識ですが、【IT企業が運営する屋根 […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根リフォームの知識】屋根材4種の特徴を解説!

目次・ページ内リンク付き 和形瓦 ガルバリウム鋼板・SGL鋼板(横葺き) コロニアル アスファルトシングル 今すぐ相談・見積依頼!! 和形瓦 重量という欠点以外は日本の気候風土に最も適した屋根材が和形瓦です。 割れやヒビ […]

続きを読む
お知らせ
【1度屋根の確認を】先日の強風で飛散修理のご相談あり

2025年2月13日の強風 2月13日に発生した強風が原因で【棟板金飛散】や【ベランダ屋根飛散】などのご相談を頂いています。 在宅中の飛散事故でしたら【音】で気づかれる方が多いですが、外出中に起きた飛散事故は気づかれ無い […]

続きを読む
お知らせ
【近日公開予定!】より良いカバー工法に出会うための解説ページ作成中

カバー工法の注目ポイントや注意点を近日公開! 初めての屋根リフォームは、分からない事が多く不安な気持ちになる方も多いと思います。 そんな方々の不安を少しでも払拭できるように、より良い工事に出会うための注目ポイントや注意点 […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根工事道具紹介№7】荷揚げに必須な荷揚げ梯子

荷揚げ梯子 瓦揚げ機や荷揚げ機なんて呼ばれ方もしますが、私は荷揚げ梯子と呼ぶことが多いです。 屋根工事では、ほぼ必須で設置させて頂き、解体した屋根材を降ろす際や新規屋根材を屋根に揚げる際に活躍する機械です。 荷揚げ荷降ろ […]

続きを読む
屋根の知識
【棟板金強風飛散に注意】本日2月12日春一番かもとのこと

棟板金強風飛散 2月12日の天気予報では、次第に天気が崩れ【春一番】が吹く可能性もあると予報されていました。 季節が進むにつれて、南風が強まり、更に季節が進むと台風が頻発します。 そんな風の強い日が増えるにつれて心配にな […]

続きを読む