【トタン屋根 雨漏り修理】瓦棒葺き屋根一部カバー工法

Home » 屋根の知識 » 【トタン屋根 雨漏り修理】瓦棒葺き屋根一部カバー工法

冒頭

お世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです!

トタン屋根の雨漏り修理方法をご紹介です!

前提として、トタン屋根の雨漏り修理は、屋根全体の葺き替えが推奨されます。

保証や雨仕舞、納め工事などの観点から屋根全体葺き替えが確実です。

ですが、あらゆる事を考えた結果、屋根全体葺き替え費用の支出を考えてしまう方もいらっしゃるかと思います。

そのような方へのご提案で、トタン屋根の瓦棒葺きであれば、雨漏り部だけを修理する事も可能な可能性があります。

このページでは、雨漏り部だけを修理した一例をご紹介いたします!

是非、ご覧ください!

雨漏りの原因

こちらの瓦棒葺きトタン屋根の雨漏り原因は、鉄製ベランダの足から雨漏りです。

コーキングで止水を試みていますが、紫外線による劣化などで短命です。

瓦棒葺き一部カバー工法 防水シート

まず、防水シートを施工します。

コロニアル屋根で行うカバー工法は、粘着層付き防水シートが推奨されますが、こちらの修理では、防水シートを固定する必要が無いため、通常の防水シートを使用しています。

使用している防水シートは、七王工業(株)モラサン1号です。

改質アスファルトルーフィングに高級不織布層を設けた品物で、モラサンシリーズの中級クラスで一番高品質な防水シートです。

※ベランダ足には、粘着層付き防水シートのエコタックを施工しています。

※モラサン1号の在庫が無くなり次第、モラサンEでの施工となります。

瓦棒葺き一部カバー工法 本体工事

弊社にて加工した瓦棒葺きを施工します。

使用鋼板は、JFE鋼板極みMAXジェットブラック色を使用しています。

トタンとも呼ばれる亜鉛鉄板と比べて圧倒的に錆び難くなったガルバリウム鋼板です。

ベランダ足には、雨押え板金を施工しています。

固定には、全てビスを使用しています。

メリット・デメリット

デメリット 保証の有無

この工事のデメリットは、保証の発行が無い事です。

屋根全体改修工事では、雨漏りに対する自社保証やメーカー保証の付帯がありますが、一部修理では保証が発行されません。

メリット 費用を格段に抑える

屋根全体改修工事と比べて施工範囲を限定する事で費用を抑える事が可能です。

まとめ

デメリットはありますが、お施主様によっては、この様な雨漏り修理方法も検討される価値があるかと思います。

この修理方法に関心を持って頂き、疑問点等ご質問御座いましたら、お気軽にお問合せください!

また、一部修理の可否やお見積りなど無料にて承ります!

是非、お問い合わせください!

閲覧頂き誠にありがとうございます!

今すぐ相談・見積依頼!!

トップページへ戻る