【瓦屋根メンテナンス】弊社の漆喰工事は一味違う
粘土強度も高める漆喰工事 今現在、瓦の棟に使用する粘土は【なんばんシックイ】と呼ばれる粘土を使用する業者が殆どです。 この【なんばんシックイ】は、昔の粘土+漆喰の2体成型では無く、【なんばんシックイ】単体の1体成型で棟を […]
【ガルバリウム鋼板屋根材】シルキーG2他社との違い 棟板金
他社より幅広棟板金 殆どのメーカーの棟板金が105mmで製造されているのですが、弊社が主で扱っている福泉工業(株)シルキーG2の棟板金は120mmで製造されています。 棟板金が大型になるとどの様な恩恵があるのか申しますと […]
【和形瓦漆喰塗り工事】2025年一番始めの現場
2025年初は漆喰塗り 新年1発目の工事は、和形瓦漆喰塗り工事でした! ご依頼頂き誠にありがとうございます! 瓦屋根の漆喰塗り工事は、棟を支える粘土を保護するために、定期的な漆喰の塗り替えが推奨される大切な瓦屋根メンテナ […]
【屋根工事道具紹介№3】1丁4役!板金加工道具 ツカミ
1丁4役【ツカミ】 柳刃と同様にガルバリウム鋼板屋根材を使用する板金工事で必須の道具です。 ツカミ1丁で、【掴む】【曲げる】【潰す】【カシメる】の4役をこなす超優秀な道具です。 使用例は、棟板金やケラバ板金など【役物】と […]
【屋根工事道具紹介№2】板金切断加工道具 柳刃
板金ハサミ柳刃 板金工事(ガルバリウム鋼板工事)の必須アイテム【柳刃】 正直柳刃が無ければ仕事にならないレベルで必須の板金切断用ハサミです。 使用例としては、棟板金やケラバ板金など【役物】と呼ばれる材料を各屋根の形に加工 […]
【屋根工事道具紹介№1】防水シート固定具ハンマータッカー
防水シート固定具ハンマータッカー 防水シートを野地ベニヤに固定する道具【ハンマータッカー】です。 略して【タッカー】の愛称で呼ばれる道具です。 ハンマータッカー内にステープルを装填し、グリップを握り金槌を振るようにして使 […]
【長期間雨漏りしない屋根】防水シートの施工で他と差をつける
是非、他社様と比較してください! 弊社の防水シート施工は、必ず、防水シートの水下側端部が両方向から棟芯を超える様に施工します。 この様に施工する事で、防水シートの裂け・破れが起きやすい棟芯部を両方向から重ねて完全な複層仕 […]
【2025年 謹賀新年】あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます! 本年も社員一同、お施主様方に、より一層の満足いただけるよう、尽力してまいりますので、 今後とも変わらぬご愛顧のほど、お願い申し上げます。 今すぐ相談・見積依頼!!
【2024年12月27日】本年も大変お世話になりました
行く年を惜しみながらも、新しい希望を馳せる頃、気ぜわしい時期ではございますが、 皆様にはお変わりなくご健勝にて何よりと存じます。 本年も格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございました。 来年も変わらぬご愛顧のほどよろし […]
【ガルバリウム鋼板】横葺き屋根材スペック比較表
ガルバリウム鋼板SGL鋼板【横葺き】 スクロールできます メーカー/製品名 寸法㎜ 素材 1㎡重量㎏ 断熱材最大値 カラー数 保証内容 福泉工業(株)シルキーG2 1820×267板厚0.35mm ガルバリウム鋼板焼付遮 […]