瓦屋根
【伝承:家屋の守り神 蛇】改修工事現場にて出くわす!新着!!
家屋の守り神と伝えられる蛇 千葉県白井市にて瓦屋根からガルバリウム鋼板屋根へ葺き替え工事を行っている際に、家屋の守り神と言い伝えられる蛇と出くわしました。 蛇が守り神と呼ばれる事を迷信と感じる方もいらっしゃるかもしれませ […]
【新東株式会社:かわらS2】天然石付き金属屋根材梱包開封新着!!
天然石付き瓦調金属屋根材 ガルバリウム鋼板に天然石を纏わせて瓦調に仕立て上げた新東株式会社:かわらS2です。 先日投稿した、かわらS2の梱包を開封した写真になります。 天然石由来の温かみと瓦調のデザイン性の高さが特徴です […]
【瓦屋根棟積み直し工事】before after新着!!
棟瓦積み直し工事 草加市で和形瓦青緑色の棟積み直し工事を施工させて頂きました。 施工前は、年数相応のガタツキが目立ちました。 昔に製造された瓦は、1枚毎にソリ・ムクリ・捻じれ等のクセがあり施工難易度が高いため、瓦職人の腕 […]
【瓦調ストーンチップ屋根材】新東(株)かわらS2
新東株式会社:かわらS2 近日着工予定の和形瓦葺き替え工事に使用する天然石付きガルバリウム鋼板屋根材【かわらS2】です。 三州瓦で有名な新東株式会社から販売されているガルバリウム鋼板屋根材になります。 弊社としては、基本 […]
【小屋裏の構造part1】屋根タルキの配置場所と役割
屋根タルキ 屋根材の下地になる野地を支える役割を担っています。 軒桁から棟木まで直行して架けられ、配置間隔は、基本的に455mm間隔で配置されます。 屋根工事では、葺き替え工事や葺き直し工事の際に、野地ベニヤを屋根タルキ […]
【瓦屋根訪問販売注意喚起】棟瓦のガタツキを数千円で直すは修理と言わない
棟瓦のガタツキ 写真の様な棟瓦のガタツキを数千円で直せると言う訪問販売業者がいるようです。 正直に申し上げて、棟瓦のガタツキを直すのに数千円では直せません。 本来、この様な状態になった棟瓦は、一度棟瓦を解体して再び積み直 […]
【瓦屋根についての主要ページ一覧】屋根リフォーム前に必読推奨!
※画像をタッチするとページ移動します。 1分で分かる葺き直し工事 瓦屋根だけが施工可能な工法を1分にまとめて解説したページです! 瓦屋根のメンテナンス性を生かしたエコな工事をご紹介! 写真と図で解説した葺き直し工事 写真 […]
【屋根改修工事】 雨樋も同時交換が必用なケース
1階屋根に這う雨樋は高さ調整が必用 1階屋根に雨樋(たて樋)が這っている屋根の場合、葺き替え工事及びカバー工法工事で【たて樋】の高さ調整が必須になります。 現行品直径60πの【たて樋】でしたら、各メーカー専用部材を使用し […]
【塩焼き瓦とは】過酷な環境に負けない超丈夫な瓦
塩焼き瓦 呼び名のとおり、【塩】を用いて焼き上げた瓦です。 三州が発祥で、赤瓦とも呼ばれています。 焼き窯へ塩を数回に分けて投入し焼成を行い、化学反応を起こし瓦にガラス被膜が形成されます。 他の瓦には無い独特な艶を持つ赤 […]
【屋根リフォームの知識】屋根材4種の特徴を解説!
目次・ページ内リンク付き 和形瓦 ガルバリウム鋼板・SGL鋼板(横葺き) コロニアル アスファルトシングル 今すぐ相談・見積依頼!! 和形瓦 重量という欠点以外は日本の気候風土に最も適した屋根材が和形瓦です。 割れやヒビ […]