コロニアル

お知らせ
【1度屋根の確認を】先日の強風で飛散修理のご相談あり

2025年2月13日の強風 2月13日に発生した強風が原因で【棟板金飛散】や【ベランダ屋根飛散】などのご相談を頂いています。 在宅中の飛散事故でしたら【音】で気づかれる方が多いですが、外出中に起きた飛散事故は気づかれ無い […]

続きを読む
お知らせ
【近日公開予定!】より良いカバー工法に出会うための解説ページ作成中

カバー工法の注目ポイントや注意点を近日公開! 初めての屋根リフォームは、分からない事が多く不安な気持ちになる方も多いと思います。 そんな方々の不安を少しでも払拭できるように、より良い工事に出会うための注目ポイントや注意点 […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根工事道具紹介№7】荷揚げに必須な荷揚げ梯子

荷揚げ梯子 瓦揚げ機や荷揚げ機なんて呼ばれ方もしますが、私は荷揚げ梯子と呼ぶことが多いです。 屋根工事では、ほぼ必須で設置させて頂き、解体した屋根材を降ろす際や新規屋根材を屋根に揚げる際に活躍する機械です。 荷揚げ荷降ろ […]

続きを読む
屋根の知識
【棟板金強風飛散に注意】本日2月12日春一番かもとのこと

棟板金強風飛散 2月12日の天気予報では、次第に天気が崩れ【春一番】が吹く可能性もあると予報されていました。 季節が進むにつれて、南風が強まり、更に季節が進むと台風が頻発します。 そんな風の強い日が増えるにつれて心配にな […]

続きを読む
屋根の知識
【アスベスト問題】 使用推奨していたのは〇〇省だった?

アスベストの輸入は行政主導だった? 当時、スレート屋根材の製造をしていた会社に勤務する営業の方から聞いた話しです。 アスベストの健康被害が世に広まる前から、本当は健康に害があると行政はわかっていたようです。 そのため、【 […]

続きを読む
屋根の知識
【毛細管現象とは】屋根雨漏りの原因に繋がる現象

毛細管現象とは 【毛細管現象】とは、物凄く簡潔にお伝えすると、重力に逆らって水分が上昇する現象です。 毛細管現象を利用する有名な道具だと、【アルコールランプ】や【ジッポライター】などがあります。 繊維質の芯をアルコールに […]

続きを読む
屋根の知識
【コロニアルなどスレート屋根材】屋根リフォームにお勧めしない理由

彩色スレート瓦のリフォーム使用はお勧めしない ※彩色スレート瓦=コロニアル等の総称です。 ※代表屋根材のコロニアルは、2001年からアスベストが抜けていますが、実際は、メーカー在庫処分の都合上、2001年以降も使用されて […]

続きを読む
屋根の知識
【八潮市 害獣の痕跡】現場調査時に発見 屋根に残る〇〇〇

先日、八潮市の方から、屋根修理の見積依頼を頂き、現場調査を行わせて頂きました。 さっそく屋根に昇り、屋根の劣化具合や修理面積など調査していると、視界の片隅に何かが映ります。 何が落ちているんだ?と、近づいて確認したところ […]

続きを読む
屋根の知識
「防水シートの劣化と屋根材の破損」見直そう我が家の屋根

屋根は新築時から20年を目安に、屋根材及び 防水シートの劣化が進み、リフォームの頃合いになります。 防水シートの劣化は寒暖差による、伸縮の繰り返しで起こる、 硬化や裂け、捲れ 建物の揺れによる裂けなどがあります。 また、 […]

続きを読む
屋根の知識
スレート屋根の屋根塗装は屋根の見栄えを良くするだけ

※金属屋根材は・穴あき・赤サビ等の防止のため塗装をお勧めします。 外壁塗装のついでに屋根も塗装される方多いと思いますが 特別にこだわりが無ければ塗装しなくて問題無いです。 ネットでは築○○年程で屋根塗装しないと防水性が~ […]

続きを読む