防水シート

屋根の知識
【毛細管現象とは】屋根雨漏りの原因に繋がる現象新着!!

毛細管現象とは 【毛細管現象】とは、物凄く簡潔にお伝えすると、重力に逆らって水分が上昇する現象です。 毛細管現象を利用する有名な道具だと、【アルコールランプ】や【ジッポライター】などがあります。 繊維質の芯をアルコールに […]

続きを読む
屋根の知識
【防水シートの知識】高分子系ルーフィングの歴史

高分子系ルーフィング 高分子系ルーフィングを平たくお伝えすると、ビニール系防水シートです。 今現在の主流は、間違いなくアスファルト系ルーフィングですが、一昔前の瓦屋根工事では、高分子系ルーフィングが多く使われていました。 […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根工事道具紹介№1】防水シート固定具ハンマータッカー

防水シート固定具ハンマータッカー 防水シートを野地ベニヤに固定する道具【ハンマータッカー】です。 略して【タッカー】の愛称で呼ばれる道具です。 ハンマータッカー内にステープルを装填し、グリップを握り金槌を振るようにして使 […]

続きを読む
屋根の知識
【長期間雨漏りしない屋根】防水シートの施工で他と差をつける

是非、他社様と比較してください! 弊社の防水シート施工は、必ず、防水シートの水下側端部が両方向から棟芯を超える様に施工します。 この様に施工する事で、防水シートの裂け・破れが起きやすい棟芯部を両方向から重ねて完全な複層仕 […]

続きを読む
屋根の知識
【防水シートの知識】耐久性の違いは、基材で差が出る

アスファルト系防水シートの基材は2種類 リフォームの現場で主流とされる防水シートは【改質アスファルトルーフィング】です。 改質アスファルトルーフィングは、アスファルトに樹脂やゴムなどを添加し、【柔軟性・釘穴シール性・折り […]

続きを読む
屋根の知識
【屋根もバランスが大事】1つだけ高耐久では意味が無い

屋根全体の耐久性に焦点を当てる必要性 屋根の耐久性と言うと、【屋根材の耐久性】を思い浮かべる方が多いと思います。 決して間違いではありませんが、補足が必要になります。 屋根は、屋根材だけで構成されている訳では無く、【防水 […]

続きを読む