屋根の知識

屋根の知識
リフォーム訪問販売員の「お宅の屋根おかしくなってる」に注意

「近くのご自宅を工事していたら、お宅の屋根が、おかしくなっている事に気づいたから、一度点検した方がいい」 この言葉を信じて、その業者に点検等の依頼をして、屋根に登らせては駄目です。 故意に壊されて、強引に修理の契約を勧め […]

続きを読む
屋根の知識
住宅の重要部分!屋根点検の必要性

後回しにされてしまう屋根の点検 日頃、見えない部分の為、気にならず大変な事になってしまう、なんて事がよくあります。 屋根材の小さな割れや破損、そのような部分から雨水が回ったり、 屋根材の重なり目から、ほこり・ちり・砂など […]

続きを読む
屋根の知識
長期間雨漏りの心配をしたくなければ防水シートに拘るべし

※ルーフィング=防水シート 屋根は一次防水と二次防水に分かれていて、防水シートは、二次防水を担っています。 一次防水の屋根材だけでは、毛細管現象などで、屋根材の中に雨水が廻ってしまい 雨漏りの最後の砦「防水シート」が活躍 […]

続きを読む
屋根の知識
瓦用工具メーカー 日本一の技術「株式会社長島工業」

タンガロイ瓦槌・スルメゴテ・面戸ゴテ・柳刃・タンガロイタガネ等を、 製造していた、ひょうたん印の株式会社長島工業が2022年12月に廃業されました。 社長の体調が優れない事で、廃業を決意されたようです。 日本に数社しかな […]

続きを読む
屋根の知識
【とんとん葺き】通気よし!吸湿よし!失われつつある技術

とんとん葺き とんとん葺きは、ビニール系やアスファルト系の防水シートが主流になる前に、防水シートとして使われていた下葺き材です。 薄く加工した木を屋根面に「トントン」音を鳴らして葺いていた事が【とんとん葺き】の由来のよう […]

続きを読む
屋根の知識
絶滅危惧種の和形瓦職人

少しタイトルは大袈裟なんですけど、、、 和形瓦を葺ける職人が減っていて、○○瓦店とか○○瓦工業なんて名前で商売してる業者でも 和形瓦はできません!平板瓦しかやりません!って言う業者が増えてきていて、 草加市だと瓦を触れる […]

続きを読む
屋根の知識
「トップライトの網入りガラスが割れる?」無知業者に注意

トップライトのガラスが割れているから見て欲しいと連絡を頂き、現地調査へお伺いしました。 室内に上がらせていただき、問題のトップライトを見たら、 あーやっぱりか...現地へ赴く前になんとなく想像していましたが、トップライト […]

続きを読む
屋根の知識
「地震や台風に負けにくい棟瓦」強力棟金具工法で災害対策

瓦屋根の台風や地震などが原因で被災の多い「棟瓦」の災害対策工事をご紹介します。 強力棟金具工法の説明 まずは、既存の棟瓦解体と、棟瓦周辺の桟瓦をめくります。 その後、写真に赤丸されている金具を75㎜ビスを使用し、 躯体( […]

続きを読む