屋根の知識
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart5
※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 屋根塗装をして目地切りをしていないと 野地板(構造用合板)が腐ってしまう場合があります。 腐ってしまうと、カバ […]
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart4
対策1 某塗料メーカーでは、重なり部にプラスチックを嵌め込み 重なり部を塗膜で塞がないようにする部材があります。 しかし、この部材を彩色スレート瓦に使用すると、 強制的に彩色スレート瓦を持ち上げているので、 作業中に彩色 […]
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart3
※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 ピンホールから、雨水が屋根材の裏(屋根材の重なり)に入り込み 毛細管現象が起こり、防水シート面に雨水が入りこみ […]
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏りpart2
※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 屋根塗装をすると屋根全体に塗膜がはられ 今まであった屋根材どうしの重なり目の空間がなくなります。 空間が無くな […]
毛細管現象と屋根塗装が原因の雨漏り
※金属屋根材は赤錆、穴あき防止の為屋根塗装を推奨しています。弊社でもお請け致しますので宜しくお願い致します。 今現在世の中にある屋根材全てに発生する毛細管現象 先ずは毛細管現象の説明から始めます。 水を張ったコップに、布 […]
「金属系屋根材は屋根塗装をするべき」赤錆・穴あき対策
金属屋根材の弱点は赤錆や穴あきです。 ガルバリウム鋼板やSGLは赤錆や穴あき等にかなり強くなり、 弊社お勧めガルバリウム鋼板の保証内容は(穴あき保証25年赤錆保証20年塗膜保証15年)です。 技術の進化でかなり強くなりま […]
スレート屋根の屋根塗装は屋根の見栄えを良くするだけ
※金属屋根材は・穴あき・赤サビ等の防止のため塗装をお勧めします。 外壁塗装のついでに屋根も塗装される方多いと思いますが 特別にこだわりが無ければ塗装しなくて問題無いです。 ネットでは築○○年程で屋根塗装しないと防水性が~ […]
リフォーム補助金や助成金のインターネット誤情報に注意
リフォーム補助金の情報は、インターネット上に溢れている情報サイトを鵜吞みにせず、お住いのお役所が運営する、ホームページでご確認頂くか、お役所に直接問い合わせて頂きご確認下さい。 インターネット上には、過度な補助金を期待さ […]
「安価で出来る台風対策」飛散事故を起きづらくするピンポイント屋根工事
台風被害で一番被害の多い部位が棟板金(棟瓦も含む)です。 原因は、経年劣化により釘が浮いていたり、棟板金を固定するヌキ板(材木)が腐ってしまう事で、 保持力が低下し、風に煽られ飛散してしまいます。 この、棟板金と固定する […]
「台風と秋雨」秋の長雨と台風による暴風雨に備えよう!
台風の秋・長雨の秋 台風が関東に直撃し屋根の飛散や長雨による雨漏りなど 秋は梅雨時期と並んで屋根のトラブルが多くなる季節です。 秋が深まる前に点検や修理、リフォームをお勧めしています!。 弊社では、有料点検を承っており、 […]