Home » 【屋根工事施工事例】雨漏り修理・カバー工法・瓦屋根修理etc » 【さいたま市岩槻区 腰葺き屋根葺き替え】瓦と銅板複合屋根

冒頭

見出し
葺き替えが必用になった原因【穴あき】
銅板一文字葺き解体
軒先唐草施工
防水シート施工
銅板代替え品ガルバリウム鋼板施工
和形瓦葺き戻し
before-after
まとめ
今すぐ相談・見積依頼!!

お世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです!

岩槻区にて瓦と銅板の複合屋根腰葺きを葺き替えさせていただきました。

葺き替え対象は銅板葺きのみとなります。

是非、ご覧ください!

銅板を使わずにガルバリウム鋼板を使用しています。

※銅板を使用して葺き替えを行っても、再度、穴あきが起きてしまうため、ガルバリウム鋼板を使用し葺き替えています。

葺き替えが必用になった原因【穴あき】

昔は、銅板は一生物と言われていました。

しかし、昨今では、酸性雨等が原因で銅板の穴あきが起きてしまいます。

こちらの銅板一文字葺きも穴あきが起きてしまった事で葺き替えが必用となってしまいました。

瓦の釉薬が原因で銅板に穴があくと説く方がいますが誤りです

【釉薬を使わないで製造する、いぶし瓦】でも同様に銅板の穴あきが起こるため、釉薬が原因ではありません。

いぶし瓦は、釉薬を使わずに燻化工程を設け、炭素薄膜を纏う事で美しい銀色に仕上がります。

銅板一文字葺き解体

銅板一文字葺きを解体し、屋根面を掃除します。

※銅板一文字葺きを葺き替えるには、一文字軒瓦を外す必要があります。

軒先唐草施工

妻側と桁側の3方向に軒先唐草を施工します。

防水シート施工

防水シートを施工します。

使用防水シートは、七王工業(株)モラサンEを使用しています。

銅板代替え品ガルバリウム鋼板施工

銅板の変わりにガルバリウム鋼板屋根材ヒランビー220を施工します。

色は、お施主様からご指定いただいた、JFE鋼板極みMAXモスグリーン色です。

和形瓦葺き戻し

瓦を葺き戻して完成となります!

before after

まとめ

銅板一文字葺きは、軒先を軽くできる点や経年変化で緑青を纏い格調高い風格を持つ屋根ですが、穴が空いてしまうデメリットがあります。

穴が空いてしまった銅板は、簡易補修をしたとしても、緑青の力で直ぐに再発してしまうため、葺き替えが必須になります。

葺き替える際は、再度、銅板で葺く選択肢もありますが、非常に高額な点や補修ができない点を考えると、ガルバリウム鋼板に葺き替える方が利点が多いと考えられます。

この度はご依頼いただき誠にありがとうございます!

また、閲覧頂き誠にありがとうございます!

今すぐ相談・見積依頼!!

トップページへ戻る