【小屋裏の構造part1】屋根タルキの配置場所と役割


屋根タルキ

屋根材の下地になる野地を支える役割を担っています。
軒桁から棟木まで直行して架けられ、配置間隔は、基本的に455mm間隔で配置されます。
屋根工事では、葺き替え工事や葺き直し工事の際に、野地ベニヤを屋根タルキに留め付けたり、金属製棟包み(大棟)の固定桟木などを屋根タルキに留め付けます。
瓦屋根工事では、瓦を固定する瓦桟などを屋根タルキに固定します。
また、屋根材を解体する葺き替え工事や葺き直し工事中に野地上を歩行すると抜けてしまう恐れが有るため、屋根タルキ上を歩行します。
今すぐ相談・見積依頼!!

草加市の屋根屋
有限会社
ワタナベサービス
埼玉県草加市手代2-13-8
TEL:048-928-2133
長期間雨漏りの
心配が無い屋根工事!
営業会社を通さない!
工事会社直接依頼で
中間マージンゼロ!
屋根全体改修工事で
保証書発行有り!
