【屋根の上のドーマー】通称鳩小屋の役割とデメリット
ドーマーの役割 ドーマーとは、鳩小屋とも呼ばれており、採光や換気を目的にして設けられる窓と屋根です。 天窓とは異なり、屋根から建っている様な立体的なデザインです。 このドーマーですが、デメリットが多く、正直に申し上げると […]
【コロニアル屋根棟板金飛散修理】before after
棟板金飛散修理 コロニアル屋根の棟板金飛散修理をご依頼頂きました。 棟板金の先端は、落下してしまい、残っている棟板金は、捲れあがっている状態です。 既存棟板金と現在使われている棟板金の寸法が異なるため、破損している1方向 […]
【基本知識】カラーベストとコロニアルは同一製品
カラーベストコロニアル○○ ケイミュー株式会社が製造しているコロニアルは、コロニアルと言う名前が先行して正確な名前を知らない方が多くいらっしゃいます。 私達、屋根工事業者では当たり前の知識ですが、【IT企業が運営する屋根 […]
【施工事例追加のお知らせ】草加市カバー工法工事公開!
施行事例追加!草加市カバー工法工事公開! クボタ製ニューランバートから福泉工業株式会社製ガルバリウム鋼板シルキーG2を使用したカバー工法工事を施工事例に追加公開させて頂きました。 多くのお施主様が参考になる注目ポイントも […]
【施工事例追加のお知らせ!】天窓の解体・撤去を公開!
施行事例追加のお知らせ ご相談の多い天窓の雨漏りを根本から解決する天窓解体・撤去工事の施工事例を公開しました! この工事は、屋根全体の改修工事も同時に必要ですが、【雨漏り後、雨漏り前】問わず防水性向上に効果絶大な工事です […]
【瓦屋根訪問販売注意喚起】棟瓦のガタツキを数千円で直すは修理と言わない
棟瓦のガタツキ 写真の様な棟瓦のガタツキを数千円で直せると言う訪問販売業者がいるようです。 正直に申し上げて、棟瓦のガタツキを直すのに数千円では直せません。 本来、この様な状態になった棟瓦は、一度棟瓦を解体して再び積み直 […]
【防水シートの施工】谷部を3層以上で仕上げていますか?
谷部は雨漏りが起きやすい 写真赤丸部が【谷】と呼ばれる場所を指します。 【谷】は、雨水を集めて雨樋へ排出します。 そのため、【谷板金の篏合部から毛細管現象】や【谷板金の穴あき】などにより、防水シート面に雨水が廻り易く、雨 […]
【近日公開予定!】草加市カバー工法施工事例作成開始!
近日公開予定カバー工法工事 お世話になっております。草加市の屋根屋ワタナベサービスです! 今回作成しているカバー工法工事の施工事例は、ケラバ板金の施工タイミングや既存屋根材の厚さ関係で通常のゼロスターターとは別のスタータ […]
【訪問販売業者の仕入れ先】ホームセンターが濃厚
訪問販売業者の材料仕入れ先はホームセンターか? こちらの写真は、訪問販売業者の詐欺工事被害にあってしまった、お施主様宅に使われていた棟板金です。 棟板金裏面を見ると、明らかにホームセンターで買ったと思われるシールが貼られ […]
【専門性の無い訪問販売業者の恐ろしさ】たった2年で破損
冒頭 先日、草加市の方から棟板金の修理依頼を頂きました。 お施主様宅へお伺いし、諸々のお話を伺っていると、「2年前に訪問販売業者が工事した」との事でした。 お施主様は、訪問販売業者に連絡を取り、施工不良の旨を連絡しようと […]